サポート

健康とスキルアップのための制度

従業員の心身の健康を推進し、スキルアップや成長をバックアップします

柔軟な勤務形態

短時間勤務

心身の状況等、その他特別な事情により恒久的もしくは期間の定めなく短時間勤務を必要とし、本人の申し出により会社が認め、給与や退職金も一部を除き8割の支給が可能な制度があります。

  1. 6時間×5日/週 (週30時間)
  2. 7.5時間×4日/週 (週30時間)

※月給者のみ対象

※育児・介護のための時短勤務制度もあり

通院時間の配慮

通院等が必要な場合は1時間単位から有給休暇取得が可能です。

健康をサポートするしくみ

健康サポートサービス(T-PEC)

心身の健康と家族をサポートする社外相談窓口が利用できます。

  • 24時間電話健康相談・介護相談ホットライン
  • セカンドピニオンアレンジサービス
  • メンタルケアカウンセリングサービス
  • 生活習慣病サポートサービス
  • がん治療と仕事の両立支援サービス
  • 二次検診機関の手配・照会サービス

社内スポーツジム(WORLD-AC FITNESS)

WORLD-ACが運営するジムを利用することができ、からだ改善やヨガレッスンも受講が可能です。(一部限定)

ヘルス通信

健康に関わる健康情報を月1回発信し、従業員の健康を推進しています。

個人の成長をサポートするしくみ

自己啓発支援制度

自己啓発活動に掛かる費用を上限5万円/年まで支援します。
書籍購入やソフト購入、講座受講料、資格取得にかかる受験料、実業団チームに所属していれば競技大会参加のための参加費など、自己成長を促す取り組みを応援します。 

  • 専門知識・技術
  • 一般教養
  • 心身の健康・安全

職場環境

個人の能力や特性を配慮した仕事を確保するとともに、障害のある従業員が働きやすいように
職場環境を充実させることを目指しています。 ※一部紹介

階段昇降機

幅広な通路の確保

拡大読書器

文字起こしツール

防音イヤーマフ

休憩室

支援体制

専門的な知識をもつ支援員を配置し、定期的な面談・相談を実施して継続的に働くことができる環境を目指しています。
職場定着率の向上にもつながっています。

社内のサポート体制

社内専任支援者の配置   

 各拠点に定着支援者として専任の支援員を配置しています。
 (岡山・愛媛・千葉・青森)

  ・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)
  ・障害者職業生活相談員
  ・精神保健福祉士

  ・社会福祉士
  

他にも障害福祉サービスや特別支援学校教員など、さまざまな経歴をもつ従業員が支援しています。
経営陣も状況によって相談に応じています。

外部支援機関

  • 就労移行支援事業所
  • 障害者就業・生活支援センター 
  • 特例子会社代表経験者・障害福祉サービス経験者(個別契約)